フォローメールを送れば顧客満足度が上がり評価が上がれば、売上げもUPします。あなたがお客様を満足させる為に絶対にやるべき事は、フォローメールを送る事です。もしも手動で1通1通送っているのなら、いますぐamahackを使って完全自動化しましょう。1通目、2通目、3通目全てあなたのタイミング、内容でフォローメールを送り顧客満足度を簡単に高める事が出来ます。
AMAHACK開発者 SHOTA NAKANO, 株式会社フリームーブメント

フォローメールを送る=売上げアップ

 

購入してくれたお客様に対してフォローメールを送れば、顧客満足度が高まり、結果として高評価が集まるようになります。

評価が良くなる事でAmazonのシステムが、あなたを優良セラーと判断するので、カートを獲得しやすくなったり、検索結果であなたの商品が上位に表示されるようになります。

Amazonで最も重要と言っても過言では無い「評価」あなたも今すぐに評価対策を行いましょう。良い評価を集めれば、画像のようにたったの数ヶ月で1000%以上の売上げUPも可能になります。

相乗り販売なら圧倒的にカートを獲得しやすくなる

 

高評価が増える事で、Amazonから優良セラーとして高く評価されるので、カートを獲得しやすくなります。Amazonでお買い物するお客さんの93%以上がカートを獲得しているセラーから商品を購入しています。

Amazonで一気に売上げをアップさせる為には、カートを獲得する事が重要なのです。長年の経験上、評価が良くなると圧倒的にカートの獲得率が高くなります。

Amahackを使って何が出来るのか?

– What’s you can do with amahack ? –

無制限でメールを送信可能

 

Amahackなら1ヶ月に500通まで1000通までといった制限は無く、あなたの注文状況に応じて好きなだけ無制限で利用する事が出来ます。

完全自動化

 

初回にMWSデータやメール内容などを設定すれば、以降、完全自動でシステムがフォローメールを送信します。

送信対象外機能

 

特定のASIN、SKU、メールアドレスを指定すれば、自動メール送信の対象外に設定する事が可能です。

メールテンプレート

 

Amahackをご利用頂ければ、トップセラーが使っている メールテンプレートを利用する事が出来ます。あなたの店舗名に差し替えるだけですぐに利用出来ます。

差し込み機能付き

 

購入者の名前、商品の注文番号、商品名などをタイトルやメール本文に差し込むことが出来、1通1通手動で送っているかのようなメールを送信する事が出来ます。

3通のメールを送信可能

 

出荷したその日に1通目、1週間後に2通目、30日後に3通目といった感じで、指定した日時にフォローメールを送信出来ます。

SKU指定でメール内容変更

 

SKUを指定して、メールの文章を変更する事が出来る。SKU-001には、Aのメールを送信。SKU-002には、Bを送信といった設定が可能です。

配送経路を指定してメール送信

 

FBA配送、自社配送それぞれの配送経路によってタイトル・文章の設定が可能。「FBA配送だけにメール送信」といった設定も可能です。

4つの送信モードで最適なメールを送信可能

amahackでは、4つの送信モードを用意していますので、希望するモードを選択してお使い下さい。

 

1、FBA・自社出荷(テンプレート共通)

FBA経由での注文、自社出荷での注文どちらの注文に対しても、メール設定の共通欄で設定した題名と本文を指定した日数後に送信するモードです。

 

2、FBA・自社出荷(テンプレート別)

FBA経由での注文には、amahack->ユーザー設定->FBA欄で設定した題名と本文を送信

自社出荷経由での注文に対しては、amahack->ユーザー設定->自社欄で設定した題名と本文を送信するモードです。

 

3、FBAのみ

自社出荷の注文に対してはメールを送信せずに、FBA経由での注文に限定して、amahack->ユーザー設定->FBA欄で設定した題名と本文を送信するモードです。

 

4、自社出荷のみ

FBA経由の注文に対してはメールを送信せずに、自社出荷での注文に限定して、amahack->ユーザー設定->自社欄で設定した題名と本文を送信するモードです。

差込機能で手動送信しているかのように

 

  • %%購入者%%=購入者の名前
  • %%注文ID%%=商品の注文番号
  • %%商品名%%=商品名
  • %%ASIN%%=ASIN

 

差込コードをタイトルや本文に設定しておけば、お客様の名前や注文番号、商品名などに変換されたメールを送信可能。

1人1人に手動で丁寧にメールを送信しているように見せる事が出来ますし、お客様にどの商品に対してのメッセージが伝える事が出来ます。

SKU指定機能

 

SKU指定機能使えば、1つ1つの商品に専用のメール(タイトル・本文)を設定する事が出来ます。

例えば、保証が無い商品Aには、保証に関しての記載が無いメールを送信。保証があるBという商品には、保証に関してのメールを送信。

このようにSKUを指定する事で、その商品・注文にマッチしたメールを送信する事が出来ます。

最大3通のメールを設定可能

 

最大3通までフォローメール、出荷から送信までの時間を設定可能です。

1通目に出荷通知。2通目に不具合が起きた場合の対策、3通目にレビューの催促など、あなたが送りたいメールを自由に送信出来ます。

月980円でコスト削減と貴重な時間を確保

 

1通のメールを手動で送信するのに1分、1日60件の注文があると仮定した場合、単純計算で1日1時間必要となります。時給1、000円で換算した場合、1ヶ月で3万円。3通のメールを送信する場合、9万円のコストが発生します。注文が1日120件の場合は、2倍の18万円がコストになります。

しかし、Amahackを使えば、1ヶ月あたりたったの980円でストレスから開放され完全自動化でコスト削減しながら確実にメールを送信する事が出来ます。7日間のお試し期間があるので、ぜひ試してみてください。

シミュレーターであなたが得する金額を計算

【人気No1】なぜAmahackが選ばれているのか?

 

圧倒的なコストパフォーマンス!自動メール送信ツールでAmahackが人気の理由です。

誰でも簡単に使いこなせるシンプルな管理画面

USERS FEEDBACK

国内通販会社 CEO K.T様

 

Amahackを導入するまでは、1通1通フォローメールを手動で送信していましたが、クリエイティブな作業に使える時間を増やしたいと考えていたところ、amahackに出会う事が出来ました。amahackを導入してから自由な時間が何十倍にもなったような気がしています。出荷日に1通。7日後に1通。20日後にもう一通といった感じでフォローメールを送信してあげる事で、お客様の満足度が確実に上がりました。これからも愛用させて頂きます。

輸入販売業 CEO Y.T様

 

まさに探していた便利ツールです。やっと理想のメール送信ツールに出会えた。という感じです。この手のツールって3000円とか4000円が一般的なんですけど、980円という破格で利用出来るのもありがたいです。

 

 

有名ブランド CEO Y.I様

 

1日に何百通というメールを送信していた私たちにとって、フォローメール送信を完全自動化出来ることは、大きな利益を生み出す事に直結します。カスタマーサービスの担当者が非常に喜んでいます。これからもamahackを愛用させて頂きます。感謝。

貿易会社 CEO S.K様

 

980円は安すぎます・・・・・本当に大丈夫なんですか?今のところ不具合も無く、完全自動化でメールが送信出来ています。ありがとうございます。次回のアップデートがあればぜひ、シナリオの数を5通まで増やして下さい。扱っている商品が高価格帯なので1年後などもサポートしたいと考えています。初日、2週間後、3ヵ月後、6ヵ月後、1年後。この流れでフォローメールが送信出来るようになるとさらに助かります。

Question & Answer

Q , パソコンにインストールして使いますか?

いいえ、amahackはWEBサイト上で動作しますので、どんな環境でも、どんな端末でも利用する事が可能です。(パソコンまたはタブレット推奨)

Q , フォローメールは効果がありますか?

はい。フォローメールを送信した場合と、送信しなかった場合では顧客満足度に大きな差が出る事がわかっています。

Q , 小口アカウントでも利用出来ますか?

いいえ。amahackは大口アカウントの方のみが利用出来ます。小口アカウントの場合は、この際に大口アカウントにレベルアップしてしまいましょう。

Q , 送信対象外設定も出来ますか?

はい。可能です。ASINまたはSKU、メールアドレスを指定する事で、amahackからフォローメールを送らないように設定出来ます。

7日間無料でお試しする事が出来ます。

Amahackなら7日間無料でお試し出来ます。アカウントを発行し、Paypalで決済設定(7日間無料お試し期間あり)をして頂くと、すぐにamahackを利用出来るようになります。もちおん、試してみて気に入らなければいつでも解約できます。

※初回の注文データ自動取得が完了するまでに24時間ほどかかる場合が御座いますのでご注意ください。

今すぐamahackを無料で利用してみる
Amahack設定マニュアル