質問や問題があった場合、販売者に連絡が出来るような独自のサポートサイトをお持ちですか?サポートサイトを持っていない場合、お客さんがどこに連絡していいのかわからずに、顧客満足度が下がることはもちろん。
Amazonで販売している場合は、Amazonを通して連絡やクレームを受ける事で、顧客満足指数の低下を招き、全体の売上げが下がってしまうことになります。
こちらのページでダウンロードする事が出来るテンプレートを活用すれば、5分でサポートサイトを完成させる事が出来ますので、自社ブランドの確立とお客さんを満足させる為にサポートサイトを持つようにしましょう。
目次
サポートサイトとは?
サポートサイトの役割は、お客さんの問題を解決する事です。到着時の不具合や使用方法に関しての問題を解決する為のサイトです。商品ごとの使用方法を詳しく解説しているサイトもあれば、コンタクトフォームだけのサイトもありますが
今回作っていくサイトは、メールアドレスなどの情報を書き換えてサーバーにフォルダをアップロードするだけで完成する簡単なコンタクトフォームです。このようなフォームだけのページでもお客さんの満足度を大きく向上させる事が出来るので、導入を検討して下さい。今回提供するテンプレートのサンプルサイト
サポートサイトの作成に必要なもの
- サイトをアップロードするサーバー
- 独自ドメイン
- テンプレートと必要なソフト
サーバーについて
無料のサーバーなどもありますが、広告が入ってしまったり、いつサービスが停止するかわからない等、ビジネス用としての使用は難しいので、有料のサーバーを使いましょう。オススメは、このサイトの運営にも使っているエックスサーバーです。以前は、格安のロリポップを使用していましたが、動作が不安定だったりページの表示に時間がかかる事があったので、コスパ最高といわれているエックスサーバーに乗り換えました。
X10,X20,X30などのプランがありますが、X10で十分です。3ヶ月プランであれば、1ヶ月1296円で最高のサーバーを使う事が出来ます。36ヶ月契約なら月額972円で使えますので3ヶ月で契約してみて、気に入った時点で36ヶ月契約に変更すると良いですね。どのプランでも自動バックアップ機能があるので、万が一の時も簡単に復旧できます。
ロリポップのスタンダードであれば、月額500円~で使用出来ますが、とにかく重たいしエラーが頻発します。不具合があってイライラしているユーザーがサポートサイトにアクセスしたけど重たすぎて開けない・・・なんて事になってしまうと、火に油を注ぐより最悪な状況になりますので、ユーザーが快適にアクセス出来るサーバーを使いましょう。
独自ドメインについて
サポートサイトに使用するドメインを取得しましょう。ブランド名がお決まりであれば、ブランド名.com/.co.jp/.xyzなど何でもOKです。この記事を書いている時点ではお名前.comで.xyzが30円のセール特価で取得出来るようになっています。こちらのブログもお名前.comでドメインを管理しています。

希望のドメイン名を入力して検索

希望のドメイン名にチェックを入れて料金確認に進むをクリックして登録しましょう。お名前.comで空きドメインを確認
テンプレートと必要なソフト
HTMLやPHPを編集する必要があるのでwindowsユーザーの場合は、初心者向けのTeraPadをオススメします【TeraPadのインストール&使い方】macユーザーの場合は、atomがオススメです。サーバーにファイルをアップロードする為のFTPソフトは、mac/windowsともにCyberDuckがオススメです。【CyberDuckのインストール&使い方】

設定&アップロードの方法
サンプルサイトと同じテンプレートをDL こちらよりサポートサイトのテンプレートをダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを解凍するとこのような構成になっています。これから編集していく項目はconfigフォルダ内とinputファイルのみです。

configフォルダを開くとこのような構成ですので、config.php/config.yml/mail_auto_reply_body/この3つのファイルを開いて、メールアドレスやブランド名を入力していきます。
config.php

あなたのメールアドレスに変更
config.yml

メールアドレスとブランド名を変更
mail_auto_reply_body

メールアドレスとブランド名を変更
inputファイルのカスタマイズ

inputファイルを開いて80行目のブランド名を変更します。ヘッダーに表示される部分です。


ヘッダーの背景動画をDL

http://www.coverr.co/s3/zip/Office-Day.zip
こちらのリンクをクリックすると、サポートサイトの背景に使うMeeting Roomをダウンロードする事が出来ます。HTMLがわかる方は、http://www.coverr.co/ こちらのサイトから他の背景用動画をダウンロードするこ事も可能です。

こちらのMP4フォルダ内にある、Meeting-Room.mp4をサーバーにアップロードします。
サーバーにアップロード
CyberDuckでエックスサーバーにアクセスする方法【エックスサーバー公式】

エックスサーバーの場合は、公開するファイルはpublic_html内に入りますので、名前などは変えずにMeeting-Room.mp4のままで、Public_htmlフォルダ内に入れて下さい。

その他のテンプレートファイルも全てPublic_htmlフォルダ内に入れます。全てのファイルをアップロードしたらマニュアルを参考にしながらパーミッションの設定をして下さい。問題が無ければサポートサイトが表示されて、フォームから送信すると、指定したメールアドレスに問い合わせ内容が届くはずです。
コメントを残す