ネットショップを始めると販路を増やすために楽天、amazon、ヤフー、dena、ポンパレ、自社など販売できる場所を増やしていくと思うのですが、そこで問題になってくるのが、在庫の管理や商品登録、配送情報などについての管理ですよね?もしかして1つ1つサイトにログインしてやってませんか?一括管理ツールを使えばかなり時間短縮出来ますよ。
モール一括管理ツールを使う前
システムを導入する前は、すべてのサイトにログインし、商品登録・受注管理・メール送信などをやっており、在庫管理に関しては今では考えられませんが、「適当」にやっていました・・・・もちろん在庫切れでキャンセル多発→クレーム増加で具合が悪くなったりもしてました。
とにかく全サイトで同じ事を何回も繰り返さないといけないので、とにかく時間がかかります。一括管理ツールを知るまではそれが当然だと思っていたので頑張ってやっていましたが、思い出すと無駄だらけです。
複数サイト管理ツールを選ぶ
モール管理ツールも今ではたくさんあり、どれも似たような機能で悩むかと思いますが、自分はネクストエンジンを使っています。いろんなシステムで1週間くらい悩んだあげく、初期費用無料、最初の1か月無料という事で、ネクストエンジンにしました。選ぶ基準としては、
- 自分が使っているモールに対応している事
- 自動で受注を取り込めること
- 自動でメールを送信してくれる事
- 自動でモールとシステムで在庫連携が出来る事
- 自動で売り上げ、仕入れなどの集計が出来る事
- 商品ページを一括登録
最低でもこれらの機能が使えるシステムを導入するのがいいと思います。逆に言えば、これらの機能さえあればもっと安いシステムでも大丈夫です。自分が調べた限りではネクストエンジンがコストパフォーマンス最強ですが。
他にはどんなシステムがあるのか?
各サイトの初期費用、月額、1件当たり、1000件あたりを比較してみました。こう見るとEC店長が月額9800円で最安なのがわかるのですが、対応モールが少ないのが気になります。
システムに慣れた頃に新しいモールに出店しようとしても、システムが対応していなければ安くても本末転倒です。ある程度先の事も考えながら選ぶといいと思います。amazon、楽天、yahooだけしか出さない!!!!って人ならEC店長でもいいかもしれませんね。
ネクストエンジン | タテンポガイド | CROSS MALL | EC店長 | |
---|---|---|---|---|
月額費用 | 10,000円 | 9980円~79800円 | 5000円~サイト数による | 9800円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
1件あたりの費用 | 0円~25円 | 0円 | 0円 | 0円 |
1000件受注/費用 | 25000円 | 29800円 | 20000円(目安) | 9800円 |
気になるシステムがあれば実際に管理画面に入って使ってみると良いです!基本的にどのサイトでも操作は複雑なので、その中でもわかりやすいものを選ぶといいと思います。
システム導入~慣れるまで
私の場合は、ネクストエンジンにしたのですが、契約などは基本的にスムーズにいくので問題ありませんが、いざ!設定するぞ!となるとある程度パソコンの知識がある自分でもシステムについて理解に時間がかかりました。
商品をシステムに取り込んだり、自動メールの設定や、在庫連携など慣れれば簡単なのですが始めはかなり時間がかかります!途中で誰かにお金払ってやってもらおうかとも思いました。
結局全部の設定が終わるまで2週間くらいかかりました。マニュアルを見てやってみて、わからなければ電話で問い合わせ。サポートの方がしっかりと電話でサポートしてくれたので無事に設定する事が出来ました。サポート体制も重要な判断基準です。
使っていて不満なところ
100%完全自動ではない!完全自動でシステムが全部やってくれると思っていましたが、意外に手動でやらないといけない作業があります。受注取り込みなんかは、モールから受注データをダウンロードし、システムにアップロードしないといけません。意外に面倒くさい。
楽天の決済などは手動。カードが使えるか確認するオーソリ処理は自動で出来ますが、売り上げ請求は手動です。出荷後に自動で請求なんて事が出来れば楽なんですけどね。配送番号を各サイトに反映させるにはファイルをダウンロードし、各サイトでアップロードしないといけない!
こんな感じで意外に手動の部分などがあったりあしますので、完全に作業から手離れ出来るわけではありません!あくまで時間を短縮する補助ツールとして考えておいてください。とは言っても、1回あたりの作業が3時間から30分になったので、2時間30分得してます。
時給に換算し、1か月、1年と考えると導入するメリットはかなり大きいです。なんといっても在庫管理が自動で出来るのが導入していいなと思った部分ですね。
使っていて不満なところがあると言いましたが、現在は作業を外注化し実際には自分では作業していません。ランサーズ、sohoなどで、外注さんを募集し、ネクストエンジンでの作業マニュアルを渡せば自動化できますので、気になる方はダウンロードして実際に外注を雇い、マニュアルを渡してあげてください。近いうちにマニュアルを載せます。
コメントを残す